装いの法則

メンズファッションに違和感なく「フェミニン&マスキュリン」を取り入れた「ATO」

ジェンダーレスな風潮が高まる中、そのレベル感が難しいなと思う今日この頃です。本当に自分事として考えられるものがあまりに少なくないですか?今回取り上げる「ATO」のスタイルはさらっとそれを乗り越えさせてくれるような可能性を感じます
IT

AIとファッション ~言語化の重要性~

ファッションとAIで新しいモノづくりを目指すopen fashionは現在デザインプロンプトブックの提示をしています。AIのどう生成させるのかという知見、すなわちプロンプトは今後知的財産化していくかもしれません
繊維

「こだわり」と「オンリーワン」中小紡績の魅力と将来

絹の紡糸を製造する中川絹糸は環境やモノづくりのこだわりを捨てずにコツコツとコア技術を習熟してきたことが強みになっているといえます
その他

自然になじむスニーカー:Flower MOUNTAIN

日本人と中国人デザイナーによる唯一無二のスニーカーブランドがFlower Mountainです。独特な有機的デザインの魅力を読み解きます。
装いと科学

リネンとサテンの馴染ませコーデを考える(FPSS12期コラボ企画ーNo.1)

おしゃれの呪いを解くラジオで話題に上がったリネンとサテンを合わせたら変なのか?ということについてFPSS12期生で考えてみまsた
アナザーアドレス体験

AnotherADdress体験⑤:ISABEL MARANT ÉTOILE(イザベル マラン エトワール)のヒラヒラブラウスにときめく

AnotherADdress体験第5弾はISABEL MARANT のヒラヒラ総柄ブラウスです。意外にもシンプルなアイテムと合わせてカッコ良く着こなせることが分かりました。
装いの法則

2023年バービー祭りにZARAが参戦

映画公開に際し、ZARAとバービーがコラボレートします。日本における玩具としてのバービーの位置づけについて自らの経験も踏まえ、昔を振り返りながら、ファッションを語ります。
アナザーアドレス体験

AnotherADdress体験④:NANO universe(ナノユニバース)のブカブカジャンプスーツに苦戦する

アナザーアドレス第4弾、NANO universeのいわゆる「つなぎ服」と言われるジャンプスーツを着てみました。マスキュリンスタイルにピッタリです。作業着になってしまわないようにカッコ良く着るには...一線を画した気概が必要?!
装いの法則

Gucciとホースビット その着想を次のファッションに活かすなら 

Gucciのアイコン的デザインであるホースビットは、Gucciがもともと馬具を取り扱っていたことにより装飾具として採用されました。しかし今やこのデザインの由来に関わらず普遍的な人気を誇っています。その理由について考察しています。
装いの法則

中高生男子のためのジーンズ事始め:最初の一本は自由に試着できる環境で

近年、速乾性や肌触りなどの点でジーンズを履いたことのない若者が多いような気がします。またそのサイズ展開の多さが逆に仇となり何を選べばよいかわからないという悩みもあります。そこで最初のジーンズ選びについて気を付けるべき点、おすすめの店舗などについて紹介しています。