装いの法則アニメ×アパレルブランドコラボに対する許容度の差は、作品と自分との距離感の違いで説明できる GUCCI×DORAEMON, DOLCE&GABBANA×呪術廻戦など、海外のハイブランドと日本のアニメがコラボレートしたインパクトのあるアイテムが近年多く出ています。ネットでは賞賛と混乱の入り混じった人々の反応はどうして生じるのか考えてみました。2023.03.19装いの法則
装いと私AnotherADdress体験にて、ASPESI(アスペジ)の真髄の一端を知る 初めてのAnotherADdressで借りたのはASPESIのミリタリージャケットでした。とても丁寧な造りで、苦手としていたスカートとの組み合わせも叶いました。ASPESIのコンセプトと私の外観・心理的特性とが結構一致していることにも気づきました。2023.03.18装いと私
装いと私アイメイクが苦手な人によるアイメイクが苦手な人のためのお話 アイメイクを楽しめる人を羨ましいと思う人はどのぐらいいるでしょうか?私はずっとアイメイクに苦手意識があり、どうやってもうまくできなかったのですが、パレットで準備されている製品ではなく、単色のアイシャドウを選び、その質感と色を自身の外観特性に合わせたことで、結構良い感じのメイクができるようになりました。2023.03.12装いと私
装いの法則シューレース交換でなんちゃってビンテージ~ビンテージ加工スニーカーの世界を垣間見る~ 新品のスニーカーにあえて経年劣化したようなビンテージ加工を施すことが流行っているそうです。またこだわりは靴紐(シューレース)にも至り、カスタムを専門に行うカスタマイザー監修の下、絶妙な風合いのシューレースが人気です。2023.03.05装いの法則
装いと私月々12000円をどう考えるか ~ハイブランドファッションレンタルサービス AnotherADdress~ ハイブランドに特化したレンタルサービスを手掛けるアナザーアドレスが3月からメンズおよびジェンダーレスブランドを充実させるそうです。単なる富裕層向けサブスクではない価値があるのではないかと考えます。2023.02.26装いと私
装いの法則「インターカラー」によって牽引されているアパレル製品の特殊性と合理性 アパレル製品は色ありきでデザインされていることをご存じでしたか?色彩検定では必ず出題されるこのインターカラーについて、2023年春夏トレンドカラーからその流れについて記事にしてみました2023.02.25装いの法則
IT服と人のつながりは新たなマーケティング手法になりうるか~RPMプロジェクト~ パナソニックのデザインチームであるFUTURE LIFE FACTORYは、すべての人に向けたセミカスタマイズアイテムを完全受注販売するSOLIT株式会社と、モノづくりにおけるWEB3.0システムを提案するFinal aimと協業し、ファッションアイテムの新しい売り方を模索しています。2023.02.19IT装いと科学
装いの法則息子の好きなキース・ヘリングの魅力を読み解いたら、ファッションの魅力にも通じるような気がした 息子が好きなキース・ヘリングの単純で大胆なイラストの魅力が私にはイマイチわかりません。しかし中村キース・ヘリング美術館の創設者である中村さんの言葉で、息子の気持ちがなんとなくわかったような気がして、ファッションの理解にも通ずるところがありました2023.02.18装いの法則
その他ピュアシルバーへの憧憬と挑戦 99.9%純度の純銀でできたアクセサリー、ピュアシルバーは特許技術に裏打ちされた技術によってその物性が改善され、金属アレルギーに悩む方にも安心してつけられる魅力的なシルバーアクセサリーになっています2023.02.05その他装いと科学
その他エプソンとYUIMA NAKAZATOで作るコンセプチュアルなパリコレクション 衣服と人と環境の向き合い方についての模索を続けるデザイナーYUIMA NAKAZATOは、チャレンジングな開発を続けるエプソンの技術を活用し、社会的示唆に富む23年春夏パリ・オートクチュールコレクションを発表しました2023.02.04その他装いと科学