顔パーツ診断用写真の撮影方法

スマートフォンで撮影できます。

撮影時のメイクと髪のまとめ方

メイク

ご自身が普段人に会うときにしているベーシックなメイクで診断されることをお勧めします。

人から見える顔の特徴(外見)を診断します。

メイクした状態で顔のパーツの比率を測定しますので、眉の形や眼の大きさなど、メイクの仕方によって結果が若干変わります。

髪のまとめ方

輪郭の比率や頭の形を測定します。

・生え際や輪郭が良く見えるように前髪を上げて、耳にかけてください。

・頭の頂点からあご先までの長さを測定しますので、頭頂部の髪があまり膨らまないよう結ぶなどしてボリュームを抑えて下さい。

撮影時の注意点

・カメラを瞳の高さに合わせて顔を並行になるように構え、顔はまっすぐ前方を見てください。
 (うつむいたり、上を向いたりして撮影すると、比率が変わり、正確な診断ができません)



・頭のてっぺんから顎先までが入るように撮影して下さい

・笑わずに真顔で撮って下さい

なお。顔色などは診断に影響しませんので、色合いが実際と違ったり、多少暗くても問題ありません。